東京FM主催・ミズノpresnts [TOKYO リレーマラソンフェスティバル] に「ヤマクラブ」が参加しました!
東京リレーマラソンフェスティバル2018
TOKYO FMがファンランナーに贈る「音楽 × RUN」がテーマのマラソン大会。10km個人や親子ランも人気。3/17(土)夢の島競技場で開催。
メンバーは、ヤマクラブのグループ「山屋なランナー」に参加している Koheii、HMS-Hiro、ユキ、T_hino の4人。(写真左から)
ホンモノのランの人たちはタンクトップなどもっと薄着だったりのなか、私たちは着ているブランドやサングラスも山~な感じですが、なんとなくそれっぽくになっていますよね?(笑)
普段、各々、山をメインに楽しんでいるメンバーですが、体力づくりを兼ねて普段からちょこちょこ走ったりしている3人(Hiro、ユキ、Hino)に加え、やっぱりチーム「ヤマクラブ」として参加するならやっぱりこのひとがいないとはじまらないとヤマクラブゼネラルマネージャーのKoheii氏。
リレーマラソン前夜。
HMS_Hiro on Twitter
ヤマクラブなのに何故山に行かずにリレーマラソンなのかは自分でも良くわかりません。(°_°)
Koheii on Twitter
まったくです…w #ヤマクラブ https://t.co/CZKF0Nfsed
・・・なんだか、皆さん、いろいろつぶやいています(笑)
さて、リレーマラソン当日。
「なんで、こんないい天気のときに、私たちは山にいかずにここにいるんだろう?」という疑問がふつふつと湧き出るようなさわやかな晴天ですw
さすがに、東京FM主催とあって、レース中を含めずっと参加者たちがリクエストした曲が場内にながれていていい感じです。
#東京リレーリクエストをつけてツイッターからリクエストをすることができます。
https://twitter.com/tokyorelay/status/974809015480852480
私もリクエストしてみました。
ユキ♪ on Twitter
明日は、東京FMのリレーマラソン。 花粉症で呼吸できてないんだけど(^^; リクエスト曲 ルパン三世のテーマ78 #東京リレーリクエスト #ゴールドコーストマラソン2018
・・・ルパン三世のテーマ、かからなかったなあ(笑)
また、#tokyorelayをつけて、レースに対する意気込みやレース中の様子をつぶやくと、なにかいいことがあるかもしれない・・・と!
とにかく、盛り上がる仕組みたくさんで、レース前から華やか雰囲気を楽しめます。
競技場の内外にはブースも沢山でていました。
ちなみに、参加者ひとりひとりに渡された記念品はこんな感じ。バナペン、なかなか面白く使えそうです(笑)
会場の夢の島競技場のトラック。多くの公認レースを行っているこのトラックはとっても立派です。
ロードでしか走らないにわかランナーたちには普段、なかなか縁のない場所ですが、実際にトラックに立ってみると、それだけでテンションがあがります!
さてさて、今回参加するこのリレーマラソンですが、ルールはこんな感じ。
グループは2人でも10人でも、O.K.
1周目は2.0975km、2周目以降は1kmのコースを19周。(ハーフマラソンと同じ距離)
1人あたりの走行距離は決まっておらず、1人が続けて何周走っても、何キロ走っても可。
つまり1周目以外は1キロ交代でも襷をつなげばいいわけで。まあ、5キロ一度に走るよりは1キロのほうが早いペースで走れるわけでして。
けど、1キロをできる限りのスピードで走るというのは、ほとんど、中距離走。普段長距離のランをしている人にとって、使う筋肉も能力も変わってくるわけでして、もはや未知の世界ですw
というのは、わかってはいるんですが、やはりなんとなく1キロ交代にしよっかという話に(笑)
さて11時30分、リレーマラソンの前に親子リレーが始まります。
ちびっこ達もたのしそう♪
https://twitter.com/tokyorelay/status/974838082263371776
さてさて、親子リレーが終わってしばらくすると、12時半のスタートにあわせ、リレーマラソンのそれぞれのグループの第一走者がスタートラインに集まってきました。
第一走者は紅一点?ということで、私、ユキが務めさせていただくことに。
なんだか、お祭り的な大会と思っていたんですが、集まってきている人たちは、いかにもアスリートな感じ。
まいったなーと思いながらも、もはや、引き返すわけにはいきませんので、とりあえず、笑顔(笑)
カウントダウンが始まり、いよいよスタート。ひのさんが、面白いで動画を撮ってくださっていたのでどうぞご鑑賞ください。
私は何度か、個人的にハーフマラソンに参加したこともあったので、スタートの際、皆がテンションがあがって、おそらく実力以上のスピードで飛び出していくのは経験済み。
今回も、おそらく最初の1周はかなり速めのレース展開になることは予想はいたいたのですが・・・。
今回のレース、一人当たりの走行距離数が少ないこともあってか、予想をはるかに超える驚きのペース!!!!
早々に、そのペースに合わせるのをあきらめ後方にさがりましたw
それでも、普段、自分が走ったことのないようなスピードで順位はかなり下げたものの、まわりにつられてキロペース4分20秒くらいの超ハイペース、自己新記録で第二走者のKoheiiさんに襷をつなぎました。(こんなペースもう無理!勘弁して・・・な気分。尚、私がこのペースで走れたのはこのときだけでしたw)
さてさて、第二走者のKoheiiさん。山の経験はとっても豊富な方なのですが、ランに関しては、「今回、無理やり引っ張り出された」ようなもの(当人談)。
「ランは学生時代のマラソン大会以来。絶対、無理だから!」とおっしゃっていたのですが、さすがさすが!!!
走ってみたら速い、速い!!颯爽と1キロを走り抜けていました。
第三走はHiroさん。Hiroさんは普段から走っていますし、時々、ランのレースにも参加しているので慣れたもの。
なのですが、さすがに、「何このペース!!!速すぎる!」と。(でも、笑顔が爽やかなのがさすがのHiroさん)
そうなんです。大体、1人で走りきるタイプのレースならば、1キロ2キロ過ぎたあたりから、自分のペースにあった集団に属するので、それほどまわりのペースに振り回されることなく走ることができるのですが、1キロ交代可能のうえ、周遊コースなので、いつまでたってもハイペースなんです(笑)
さて、第四走は、Hinoさん。
彼は何があっても大丈夫な体づくりができてるだけあって、颯爽と駆け抜けていきました。
これ以降は、徐々に我らがエースHinoさんが4キロ一気に走ったり、Hirosさんが2キロ走ったりとランダムに選手交代し、最後は4人揃ってゴール!!
ずっと、なんだかんだ言っていましたが、とっても楽しかった!!(笑)
ツイッターでもみなさまに、たくさんの応援をいただき、励みになりました。
ありがとうございます!!
Koheii on Twitter
完走しましたー! #tokyorelay #ゴールドコーストマラソン2018 #ヤマクラブ
ユキ♪ on Twitter
完走しました!うえい!
HMS_Hiro on Twitter
チーム、ヤマクラブ無事完走です! 応援ありがとう御座いました! #ヤマクラブ
クールなHinoさん後日報告。しっかり、日本臓器移植ネットワークの「ハーティ」の写真も撮ってるし!(笑)
T_Hino on Twitter
昨日は夢の島競技場でマラソンイベントに出ていました。なぜか二日酔いですおはようざいます。
さてさて、このあとは、本日のメインイベントである打ち上げです。
「お疲れさまでした!!かんぱーい!!」
ビールが美味しいこと、美味しいこと!!
沖縄料理を楽しみながら、ラン談義はどこ?いつもの山談義でもりあがりこの日を締めくくりました。
翌日。
リザルトが発表されました。
東京リレーマラソンフェスティバル2018 on Twitter
★リザルト★ リレーマラソン1位~200位 ご参加いただきました皆様、 本当にありがとうございました! そして、お疲れ様でした! リザルト(1位~200位)です、 ご確認ください(*^-^*) #tokyorelay
東京リレーマラソンフェスティバル2018 on Twitter
★リザルト★ リレーマラソン200位~ 今年は 1位~3位のほかにも、 8位、80位、20位にも賞品が(^^)♪ チームで襷をつなぐ醍醐味を楽しみながら 走れましたでしょうか? #tokyorelay
私たちヤマクラブは・・・
140位、1時間34分。
順位としては、さほどでもないかなとおもいますが、4人で走ったとはいえ、ハーフを1時間34分ですよ。1キロ4分30秒くらいのペースです。
ランチームのなかに紛れて、にわかで結成したチーム「ヤマクラブ」大健闘ですよね!!!
「ヤマクラブなのに、なぜ、山に行かないで走るのだろう」
という疑問は、最後まで消えなかったものの、山で集まるのとは違った楽しさをたくさん味わうことのできた1日でした。
たまには、こんな企画もののイベントがあってもいいですね。
今回は、初めてのことだったので普段から交流のあるメンバーにお声かけさせていただきましたが、次回からはヤマクラブで参加希望者を募ってみたいと思います。
写真係、ツイート係も必要と痛感!皆さま、ぜひ、ご参加くださいね♪
次回があるの?という声も聞こえてきそうですけれど(笑)
長くなりましたが、これで東京FM主催・ミズノpresnts 「TOKYO リレーマラソンフェスティバル2018 」参加レポートはおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
1番目のコメントをどうぞ!