redsugar

  • 46

    posts

  • 19

    comments

  • 3.5K

    Views

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 6月 7, 2018

ありがとうございます、もっと面白おかしくやっていきたいです……!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 5月 24, 2018

西吾妻はとてもお勧めです、樹氷が見れる山では一番南なのでアクセスも楽です。 機会があれば是非歩いてみてください!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 5月 13, 2018

東武線の始発に乗ればちゃんと行けるようです、2両編成で登山者でぎゅうぎゅう詰めになるというあれな電車なんですけど。 すでに登山装備のない人がわらわらといて……、そのうち事故が起きて登れなくなりそうだなぁとも思ってます。 僕が言えたことではないのですが、雪山経験や最低限の雪山装備がない状態では来て欲しくないところですね。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 4月 8, 2018

ユキさん そうです、スタミナ丼です、車内がニンニク臭くなります!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 4月 8, 2018

HMS-Hiroさん むしろほとんどの雪山が初めてです、赤岳は夏と変わらぬ印象で歩けました。 個人的には冬山は東北が好きですねー、東北に住みたいくらいです……

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 3月 10, 2018

自分のスタイルにあったカメラが一番と思っているのですが、結果変な構成になってしまいました ズームレンズがひとつもない……

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 3月 10, 2018

絞りを11位まで絞っています、Mモードで撮影し、絞り11、シャッター速度1/600とかだと太陽が金平糖になりますよ

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 3月 10, 2018

ナイトハイクがとても面倒なのですが、富士山はきれいです、山頂からは南アルプスがきれいですね!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 3月 3, 2018

やぎさん 生きたい山が僕も次から次へと出て来て大変です、冬が全然足りません……。 守門岳、乗鞍岳、蔵王、磐梯山、四阿山と登りたい山でいっぱいです。 ユキさん 楽しんでいただけると幸いです。 12月の蓼科山はとても雪が少なかったです、八ヶ岳は少しずつ雪が減っているんでしょうかね。 真っ白な赤岳とか登ってみたいものです。 写真はどんどん上手になっていつかはプロ級になりたいですね。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 2月 20, 2018

確かにスキーバスがありましたね、車買う前はスキーバスで行こうと考えていた山なのを言われて思い出しました……。 火山って特徴的な見た目が多くて大好きです、噴火さえしなけりゃ最高だなと思います。 ここはまた秋くらいに行きたいなーと思いました!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 1月 29, 2018

僕ができる数少ない小ネタでした、留美子先生は偉大です。 寺の鐘を見るたびに思い出すのは面堂君ですね。 そして、コメントがラムちゃんになってるじゃないですか笑

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 1月 26, 2018

koheii様 甲府随一の紅葉観光地ということで歩いて見ましたが、写真を撮るにはちょうどいいところだなと思いました。 カメラマンもたくさんいたのでいい景色は間違い無いのかも?? じっくりと何日かかけて撮影するにもいい場所だなと思いました。 今の時期は、雪が積もっているので西沢渓谷と同じくオフシーズンな気がします。 氷瀑ができるなら行って見たいのですが、そういうスポットも見当たらなかったので特に何もなさそうですね。 ゆき様 紅葉の観光地と聞いていたので今回のルートを歩きましたが、普段登山をしている人なら二つともベストな時間に歩けると思いました。 途中の宝石店は水晶推しでしたが、なかなか値段が張るものばかりで……。 昇仙峡は早朝人がいない時間に歩ければとても楽しそうだなと思いました。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 1月 7, 2018

koheiiさん、昨年はありがとうございました。 記事の方もご覧になってくださりありがとうございます 今年も各地の色々な山を歩いて見たいと思います 様々な場所の記事を皆様にお届けできればと思いますので 何卒よろしくお願いいたします。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 11月 30, 2017

記事中では沖縄を懐かしんでいますが、歩いているときは真夏の南アよりも辛く もう沖縄で登山なんかしない(宣告) と思っておりました。 嘉津宇単体だと30分で上れるのですが、そこから先は東南アジア的なジャングルが広がるのでご注意下さい……

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 9月 17, 2017

読んでくださってありがとうございます。 安達太良山からの連続登山となり非常に体力的には厳しかったことを覚えています……。 僕は家の関係で東北方面に赴くことが多く、実家も北海道なため北のほうの空が好きです ただ、東北とは言っても福島の北側、西吾妻あたりからだいぶ空が広くなる感覚があります。 山形あたりで樹林の植生がまったく変化するので、そういった山の景色の違いも影響しているのかもしれません。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 9月 17, 2017

登ってみて僕も思ったのですが、標高の割には景色がすごく広いですね。 そういったところも含めて雌阿寒岳にすごく似ている山だと思いました。 20代のうちに友達と歩いていたらあれな話で大変盛り上がった山でしょう…… 下山後の温泉はかなり良いです!蔵王と同じくとても良い泉質ですね!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 9月 16, 2017

ありがとうございます、写真に関しては試行錯誤を毎回しておりますが、もっとうまくなれればと思う毎日です。 これからもいい景色とコースの事をいろいろ書ければと思いますので、是非ご覧いただければ幸いです―。

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 9月 4, 2017

HMS-Hiro様 ありがとうございます、とてもうれしいです。 この写真を撮るために山頂の湿原を二週した甲斐がありました!

redsugar

View Comment
  • @redsugar
  • 9月 4, 2017

やぎ様 田代山周辺の温泉はとても雰囲気がよいのでお勧めです、田代山自体はアクセスが結構大変な山なのでオサバ草祭りのときなどを使い 歩くのがよいのではないでしょうかー! 川沿いの温泉は本当にお勧めです。

Please wait ...

©2023 ヤマクラブ YamaClub

Log in with your credentials

Forgot your details?